第2回 世界の安心・安全『絆』フォーラム

「絆」フォーラム
警視庁音楽隊とともに奏でる
2024年11月15日 2024年度第1回絆フォーラムより

IT技術の進展に伴い、犯罪の態様は国境を越えてグローバルに展開し、特殊詐欺やネット詐欺犯罪による被害が急増するなど、国民の体感治安を脅かす事態が続いております。高齢者のみならず中高年層も犯罪被害者となるケースが増加しており、社会全体の不安感が高まっております。こうした状況を受け、弊団体では「健康で安心な社会づくり」を活動目的として掲げ、第2回「世界の安心・安全『絆』フォーラム」を開催いたします。

開催概要EVENT OVERVIEW

開催日時
2025年10月29日(水)開場17:00 開演18:00
会場
アクセス
JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線 「大井町駅」 徒歩約2分
京浜急行線 「青物横丁駅」 徒歩約15分
詳細はこちら
料金
参加費無料



プログラム第1部 18:00~19:15 「サイバー空間の安心・安全をテーマにしたシンポジウム」
「音楽健康セッション体験」

基調講演
サイバー空間における安心・安全
警察庁サイバー警察局サイバー企画課長 阿久津正好 警察庁サイバー警察局
サイバー企画課長
阿久津 正好 
【プロフィール】
阿久津正好(あくつ・まさよし)氏
1996年4月警察庁入庁。
在ドイツ日本国大使館一等書記官、刑事局刑事企画課刑事指導室長、長官官房参事官(国際・サイバーセキュリティ対策調整担当)などを経て、
2021年生活安全局情報技術犯罪対策課長、
2022年サイバー警察局サイバー捜査課長、
2023年山口県警察本部長、
2024年7月から現職。
パネルディスカッション
テーマ:「サイバー空間における安心安全の保証」
パネリスト
デジタルデータソリューション株式会社 熊谷聖司氏 経済産業省 大臣官房審議官
商務情報政策局担当
奥家 敏和 
【プロフィール】
奥家 敏和(おくや・としかず)氏
1995年に通商産業省(現経済産業省)入省。
2010年より日本貿易振興機構(ジェトロ)New York Centerにて産業調査員。
2013年から資源エネルギー庁需給政策室長。
2015年より安全保障貿易管理政策課長を経て、
2017年よりサイバーセキュリティ課長として産業サイバーセキュリティ研究会の立ち上げ、サイバー・フィジカル・セキュリティフレームワーク(CPSF)の策定等に取り組んだ。
2021年より商務情報政策局 総務課長、2022年より経済産業政策局 総務課長を歴任。
2024年7月より現職。

デジタルデータソリューション株式会社 熊谷聖司氏 デジタルデータソリューション
株式会社
代表取締役社長
熊谷 聖司 
【プロフィール】
熊谷 聖司(くまがい・まさし)氏
2000年デジタルデータソリューション株式会社入社、2014年9月代表取締役社長就任。
データ復旧市場で14年連続国内トップの実績を持ち、2017年以降はフォレンジクス、サイバーセキュリティ分野へ事業拡大。全国49万件以上のデータインシデント対応の知見をもとに、2025年六本木に最先端のセキュリティオペレーションセンターを設立。
上場企業からの相談は4,900件超、警察との連携も多く、感謝状を多数受領。2021年度東京都経営革新計画優秀賞。2024年ダイヤモンド経営者倶楽部「マネジメント・オブ・ザ・イヤー」大賞を受賞。「サイバー攻撃を未然に防ぐ」と「万が一の被害から企業を守る」の両面から、実践的なノウハウを全国で講演。

ベトナム公安省サイバー局
(予定)

モデレータ
毎日新聞入社 編集局長 古本陽荘氏 毎日新聞入社 編集局長
古本 陽荘 
【プロフィール】 古本 陽荘(ふるもと・ようそう)氏
1969年生まれ。
97年に毎日新聞入社、横浜支局配属。
2002年に政治部に移り、首相官邸、自民党、外務省、防衛省などを担当する。
米オバマ政権1期目の09年からワシントン特派員として米国内政や安全保障政策を主に担当。
12年の米大統領選の後に帰国し、政治部で首相官邸キャップや与党キャップを務める。政治部と外信部でデスク(副部長)を務めた後、トランプ政権1期目の18年に北米総局長として再びワシントンに赴任。
20年大統領選や年明けの米議会襲撃事件を取材する。
22年4月に帰国し、外信部長を務め、編集局次長を経て、25年4月から編集局長



音楽健康セッション体験(約20分)
「うたと音楽」の力を活用し、どなたでも気軽に楽しみながら、身体機能や脳機能の維持・向上を行うプログラムです。
皆さん一緒に楽しみましょう!
presented by 第一興商
濱田日菜乃
音楽健康指導士
濱田 日菜乃
篠村歩花
音楽健康指導士
篠村 歩花




プログラム第2部 19:25~20:00 警視庁音楽隊によるコンサート

警視庁音楽隊、カラーガード(MEC)
【警視庁音楽隊】
都民と警察を結ぶ「音の架け橋」として1948年に発足しました。 都内各地で行われる「グランドコンサート」、「ファミリーコンサート」などの演奏会、小・中学校での交通安全教室や防犯教室、パレードなどの演奏活動のほか、警視庁公式チャンネルで演奏動画を配信するなど、多くの方に音楽を届けることで警察をより身近に感じてもらう活動を行っています。
警視庁音楽隊 警視庁音楽隊 隊長
佐藤 親悟 
警視庁音楽隊
警視庁音楽隊
2024年11月15日 2024年度第1回絆フォーラムより

第2回 世界の安心・安全 絆フォーラム
2025/10/29(水)
お申込みはこちら(無料)
※本イベントの参加には、事前のお申込みが必要です。